お知らせ

文書料金等の保険外負担に係る費用の価格改定のお知らせ

当院では、コストダウンや諸経費の削減等の経営努力を続けておりますが、原材料の価格高騰、物流費、燃料費等のコスト上昇等の影響により

現状価格を維持することが困難な状況となりました。

そこでまことに恐れ入りますが令和7年9月1日より、健康保険の給付の対象外のもの(保険外自己負担分)について価格の改定をさせて頂きます。

患者様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、諸事情ご賢察の上、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

【WEBにて診察予約をされた患者様へ】簡易問診票を導入いたしました

患者様ご自身でWEB予約をしていただいた際、事前の簡易問診票が入力できるようになりました

問診票を入力後、予約の日付選択画面が表示されます

簡易問診票を入力いただいた場合は、通常の問診票の記入は不要となります

再診の際も、簡易問診表の入力又は、通常の問診表の記入をお願いいたします

問診表入力後、追加の症状などがございましたら診察室にて医師に直接お伝えください

木内医師の勤務変更のお知らせ (2025年4月~)

2025年4月より木内医師の

水曜日・木曜日の診察は不定期

・17時以降の夕診は土曜日のみとなります

患者様にはご迷惑をおかけしますが

ご理解のほどよろしくお願いいたします 

ご来院前に外来担当表の確認をお願いいたします

R7年度インフルエンザワクチンのお知らせ


【必ずお読み頂き予約をお取りください】 

今年度も、完全予約制とさせていただきます。

予約時間を過ぎた際は、キャンセル扱いとなる場合がございます。

 

WEB予約サイトからお取り下さい。

当院が初めての方も予約サイトからお取りできます。

※お電話での対応も可能ですが、問い合わせが集中しますと受付業務に負担が生じますので、

なるべく予約サイトからお取りください。

 

2回目の予約は、1回目接種が終了してからご予約が可能となります。

※ご予約は11枠が必要となります。ご家族でお時間が違う場合でも、午前と午後にわかれなければ、

ご一緒のお時間でのご案内が可能となります。

 (例)午前10時に1枠、午前14時に1枠とれた。→ご一緒のご案内はできません。それぞれのお時間にお越しください。

    午前10時に1枠、午前11時に1枠とれた。→ご一緒のご案内が可能です。10時もしくは11時にお越しください。

 

 

☆電話対応時間☆  9001130

          14001700 

  電話で予約を取る際はず診察券をお手元にご準備の上お電話下さい。

 

 

【予約開始日時】

 ・WEB予約

2025106日(月)のAM0000より開始

 ・電話予約

    2025106日(月)のAM900より開始

※問い合わせが集中しますと、お電話つながりにくい状況になります。

 予めご了承ください。

 

【接種開始日時】

 20251015日(水)~予約を取る当日から1カ月後先まで予約可能

 

【対象の方】

 ・6ヶ月以上の方

 

【接種回数・接種間隔】

 ・6ヶ月以上~13歳未満は2回接種

 ・13歳以上は1回接種

 ・インフルエンザワクチンの接種間隔は24週間

 

【費用】

 ・6ヶ月~12歳の方・・・1回目  500円・2回目  500円 (昭島市の方)

 ・13歳~18歳の方・・・1回目 1,500円・2回目 5,000円 (昭島市の方)

 ・19歳~64歳の方・・・1回目 5,000

 ・65歳以上・6064歳(免疫障害のハガキをお持ちの方)・・・1回目 2,500

*生活保護受給者、ひとり親家庭等医療費助成を受けている方は無料ですが、受給証明書・マル親医療証をご掲示下さい

 

 

【当日の事前準備】

 ・予診票は院内にご用意しておりますので、できるだけ自宅にて事前に記入してくださるようお願い致します。

 ・未成年の方は予診票に保護者の署名が必要です。中学生以下のお子様は保護者同伴でお願い致します。

 

【当日持参して頂くもの】

 ・予診票

 ・健康保険証・診察券・母子手帳(必ずお持ちください。忘れた場合はお受けできません

 

【注意事項】

 ・インフルエンザワクチン専用枠は、インフルエンザワクチン単独接種になります。

  他の種類のワクチンとの同時接種をご希望される方、インフルエンザワクチン以外の接種をご希望の方は

『予防接種のみのご予約』からご予約をお取りください。

 ・待合室の混雑を避けるため、お付き添いは保護者の方お一人様でお願い致します。

 ・キャンセルの場合は、必ずご連絡ください。

 ・急な変更の場合もあります。ご来院の前にホームページにてご確認お願い致します。

 ・皮下注でのインフルエンザワクチンを接種した場合、
  
経鼻生ワクチンのフルミストワクチンは接種できなくなります。
  予めご了承ください。

 

 

フルミスト経鼻インフル生ワクチンをご検討されている方へ

★ご検討されている方は、下記のPDF文書を必ずご一読ください★ 

※ご一読されないと、お断りする場合がございます。ご了承ください。

上記PDF文書★4の

『(3)予防接種を受けるに際し、医師とよく相談しなくてはならない方』について

 ・①~⑩に該当する方は、従来の皮下注射インフルエンザワクチンの

  予約をお願い致します。


 ・該当した方でフルミスト経鼻生ワクチンをご希望される方は、

  予約をする前に当院に受診し、医師の診察を受けた結果で

  フルミスト経鼻生ワクチンの予約をお取り頂きますようお願い致します。

【注意‼】

  ・フルミストでご予約されていても、接種当日の診察の結果

   従来の注射インフルエンザワクチンを接種する可能性もあります。

  ・経鼻生ワクチンを接種した場合、皮下注射でのインフルエンザワクチンは

   接種できません。予めご了承ください。



☆フルミスト経鼻生ワクチンの予約の取り方☆

・WEB予約
 10月15日(水)AM0:00より開始

・電話予約
 10月15日(水)のAM900より開始

 ※問い合わせが集中しますと、お電話つながりにくい状況になります。
  予めご了承ください。


フルミストは返品不可の大変高価なワクチンとなります。

接種キャンセルは10月25日(土)までにお願い致します。

10月26日以降の接種キャンセルはお控え下さい。


予約受付期間

  10月15日(水)~10月31日(金)まで

・接種開始日

 R7年11月1日(土)より

※10月中の接種ですと、昭島市からの補助金は受けられません。


・対象年齢

 昭島市の2歳~13歳未満のお子様


・接種費用

 昭島市の2歳~13歳未満・・・4,000円

*生活保護受給者、ひとり親家庭等医療費助成を受けている方は無料ですが、

 受給証明書・マル親医療証をご掲示下さい。


R7年度コロナワクチンのお知らせ

【必ずお読み頂き予約をお取りください】 

今年度も、完全予約制とさせていただきます。


当院ではモデルナ
コロナワクチンを取り扱っております。

予めご了承ください。


予約方法

 ・電話予約

 ☆対応時間☆9:00~11:30

       14:00~17:00 ※日曜・祝日は除く。



予約開始日時

 ・2025年10月15日(水)のAM9:00より開始

接種開始日

 ・2025年10月23日(木)~

対象者

 ・65歳以上の方

 ・65歳以上・6064歳(免疫障害のハガキをお持ちの方)

 ・(任意)生後6ヶ月以上~

接種回数

 ・5歳以上の方・・・1回接種

 ・6ヶ月~4歳の方・・・1回または2回接種

 ※6ヶ月~4歳の方で、生まれてから一度もコロナワクチンを接種していない方は

  初回接種として2回接種していただきます。一度接種したことのある方は

  1回接種となります。

接種間隔

 ・初回接種間隔・・・4週間

 ・追加接種間隔・・・3カ月

費用

 ・65歳以上・6064歳(免疫障害のハガキをお持ちの方)・・・1回 6、500円

 *生活保護受給者の方で水色またはクリーム色の無料ハガキが届いている方は無料。

 ・(任意)6ヶ月以上・・・1回 14,000円


当日持参して頂くもの

 ・保険証または身分証

 ・ハガキ(水色またはクリーム色)
  
※生活保護受給者の方、60~64歳
(免疫障害のハガキをお持ちの方)

 ・母子手帳(6ヶ月~18歳の方)

自費おたふくの予防接種について

自費おたふくワクチンの入荷の目途がたちましたので

6/9(月)よりお電話にてご予約を承ります

ワクチンの数に限りがございますので、

定員になり次第再度予約を中止いたします。

※予約受付時間 午前9:00~11:30
        午後14:00~17:00

公費おたふくの予防接種について

公費おたふくワクチンは供給が不安定の為

予約を一時中止しております

※入荷の目途が立ち次第、ホームページにてお知らせいたします

10月・11月の外部健診について

10月17日(金) 窪田医師

11月14日(金) 窪田医師

11月19日(水) 小林医師

午後14時~16時まで外部健診の為、指名はお取りできません

ご理解ご協力の程お願いいたします

子宮頸がん(シルガード)ワクチンのご予約について

HPVワクチンの入荷が安定した為、WEBでの予約を再開いたします

公費対象の患者様はWEBからご予約ください

※キャッチアップ対象の患者様につきましては、お電話にてご予約を承っております

アレルギー外来 追加開設のお知らせ

2024年5月20日より

従来の火・水・金曜日(午前)に加え

月曜日(午前・午後)、木曜日(午前・午後)にアレルギー外来を追加開設します
(担当医:内田医師/小児科専門医・アレルギー専門医)


また、6月7日(金)より
水曜日(午後)・金曜日(午後)にアレルギー外来を追加開設します
(担当医:小林医師/小児科専門医・アレルギー専門医)


対象は当院で新規に食物アレルギー相談を希望される患者様となります


※当院で既に他の曜日に通院中の患者様は
これまでの担当医の診察を継続して
お受けください※


※他の曜日同様、アレルギー外来は完全予約制となります

食物アレルギー専用枠にて予約をお取りください

初診の患者様は受付時
アレルギー専用の問診票をお渡しいたしますので
ご記入をお願いいたします
(アレルギーについての詳細な経過把握のために必要となります)


当院アレルギー外来の詳細はこちら
 ⇒ こちらから(食物アレルギーのご案内)

予防接種のご予約について

電話でのご予約は、口頭でのやり取りとなる為接種歴が正しく確認できない可能性があり

接種当日にお断りする場合がございます

(あくまでも接種間隔は患者様の管理になります)

予防接種のご予約は、WEB予約のご協力をお願いいたします

ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします

※BCGご希望の患者様はお電話にて承ります

舌小帯短縮症・上唇小帯切除の診察が初めての患者様へ

乳児の舌小帯手術ならびに上唇小帯手術は

毎週木曜日に日帰り入院で行います

一度診察を受けてから、手術日を予約して頂きます

診察・手術は完全予約制です

診察の予約は電話にて承っております


舌小帯手術ならびに上唇小帯手術の診察が初めての患者様の予約については下記の通りです

予約は毎月1日より来月分の予約を開始いたします

※1日が日・祝の場合は休み明けから予約開始いたします

(例)6月1日(土)朝9時~

7月4日・11日・18日・25日 の予約を開始いたします


予約電話対応時間・祝 対応不可)

 午前 9:00~11:30 
 午後 14:00~17:00

※朝9時前からのお電話は受け付けておりませんのでお気をつけ下さい


小児外科は医師1名で診察・手術を行っている為、予約でも待ち時間がかかります

また、予約枠に限りがございますので予約が取りにくい状況となっております

その為、予約枠が取れない事に対するお叱りお言葉はお控えください

舌小帯・上唇小帯切除日帰り手術の詳細はこちら
 ⇒ こちらから(舌小帯・上唇小帯切除日帰り手術)

食物アレルギー栄養指導開始のお知らせ

食物アレルギー栄養指導が始まりました

対象

食物アレルギーと診断された患者様(保険診療となります)

受付時間

➀ 月~木・土曜の9時30分~16時30分まで(予約なしでも可)

② 食物負荷試験時(負荷試験中にお部屋へ伺います)

内容

・食物アレルギーの基礎
・原材料表示の見方
・アレルギー食物除去時の栄養素の確保

 など 30分程度お時間をいただきます

ご希望の方は、医師・スタッフにお声がけください

熱型表を使用される患者様へ

熱の出始めや熱が続いている患者様は熱型表をご使用下さい

記入した熱型表は診察の際に医師へ直接お渡しください

熱型表ダウンロード ⇒ こちらから(熱型表PDF)

令和元年度 救急医療功労者 厚生労働大臣表彰 受賞

令和元年9月9日 木内医師が厚生労働省より救急医療功労者 厚生労働大臣表彰を受賞しました