【重要】抗原キットで陽性が出た方へ(R4/9/26更新)

東京都陽性者登録センターへ自主的な登録をお願いします。

*リーフレット

・内服処方をご希望の場合は

 9:00~11:30  13:00~16:00の時間内に当院へお電話ください。

 看護師が聞き取りを行い、医師より折り返しお電話致します。

 処方が出来次第、ココカラファインより事前に伺った電話番号にご連絡します。

・直接の診察をご希望の場合は、発熱外来のご予約をお願いします。

 再度PCR検査の実施はありません。陽性であったことがわかるもの(画像等)をお持ちください。

*診察の合間にお電話いたしますので、時間の指定はできかねます。

【重要】濃厚接触者の方へ

こちらをご参考にしてください。


濃厚接触者の待期期間

【重要】発熱外来の受診をご希望の方へ(R4/9/30更新)

患者様へのお願い


当院での感染対策、安全に診療を行うため、以下の点についてご協力をお願い致します。

受診希望で以下のいずれかに当てはまる方は、事前にご連絡をお願い致します。

  • 自宅の抗原キットで陽性の判定が出た方
  • 1週間以内に園・学校・学童等で新型コロナ感染者と接触があり発熱等の症状がある
  • 1週間以内に保護者に発熱等の症状があり、こどもにも症状が出てきた
  • 同居家族がコロナ検査を受けて結果待ちの方
  • 新型コロナウイルス感染症に罹患してから10日間経過していない
  • 同居するご家族、一緒にご来院される方に、新型コロナの診断を10日以内に受けた方がいる

★重要★

当てはまる方は、来院前に【コロナ受診のことで】と必ずお電話にてご連絡をお願いします。

発熱外来は完全予約制です。WEB予約では対応できません。


※救急診療(日曜、祝日、夜間診療)では

発熱外来・PCR検査・抗原検査は原則行っておりません。


※PCR検査の結果は原則後日(約1~2日後)のご連絡となります。当日には結果は出ません。


●予約電話対応時間●

月~土(日・祝除く)

午前9時から11時 

午後13時から13時30分

※電話は繋がるまでお掛けください。直接受付にいらしても予約はお取りできません。


※すでに予約が埋まっている場合は、当日の予約はお受けできないことがあります。

受診希望日の9時以降に再度お電話をくださるようお願いいたします。


看護師が、詳細をお尋ねします。通常通りの受診でよいか、別室で診察を行うかの判断を行い、受診可能時間をお伝えします。

※直接、病院にお越しいただいても(WEB予約含む)予約枠の関係で当日の診察ができない場合がありますので、予めご了承ください。


🏥発熱外来をご利用の方へのご案内ー実際の流れについてー🏥

□マスクの着用、入室、退室時の手指消毒にご協力ください。

□トイレはご自宅でお済ませください。

ご来院されたら院内に入らず、当院代表(042-544-7511)へお電話ください。お電話で受付スタッフがご案内しますので、指示に従ってください。

□入口は青梅信用金庫側の夜間出入り口看板のある裏口となっています。

 お進みいただくと担当スタッフがおりますので、お声かけください。

□ご案内した順に診察、必要時検査をさせていただきます。

□PCR検査をする方

検査結果は後日(約1~2日後)当院から連絡先にお電話でお伝えします。

 結果が出るまでは自宅待機のご協力をお願いします。

日曜、祝日を挟む際は、ご連絡が遅れる場合があります。お問い合わせいただいても、返答できませんのでご了承ください。

当院のPCR検査は2種類あります。

①鼻咽頭ぬぐい検査:医師、看護師が採取します。(概ね3歳未満の方が対象)

※採取時お子さんの支えの介助のご協力をお願いします。 

②唾液検査:医師、看護師の説明後、ご自身又は保護者の方に採取していただきます。

※採取する際は、自家用車内か院外の空きスペースでお願いします。

□処方ありの方(ココカラファイン昭和店をご利用の方)

当院から薬局へ処方箋をFAXします。薬の準備が出来ましたら、薬局からご連絡先に電話がきます。

連絡がありましたら、薬局の指示に従って受け取りをお願いします。

調剤に1~2時間時間を要しますので、一度帰宅がよろしいかと存じます。

 当院での待機場所はございません。

 ●ココカラファイン以外をご利用の方    (ご希望の方は看護師へお知らせください)

医師が処方せん記載後のお渡しとなるため、お待ちいただきます。

かかりつけ薬局へのご連絡などは患者さまに行っていただきます。

□処方なしの方

そのまま退室し、ご帰宅ください。

□駐車券について

当院前、ココカラファイン薬局に駐車された方へは、2時間無料の駐車券をお渡しします。

□ご不明点などは担当スタッフへお知らせいただくか、お電話にてお問合せください。

 

注意点

  • 通常診察含め、来院時のお付き添いは可能な限り、1名様でお願いいたします。
  • 新型コロナウイルスの検査は、診察後、医師の判断により行います。医師が不要と判断したにもかかわらず、ご希望される場合は自費(PCR代¥20,000)となりますので、ご了承ください。
  • 無症状で濃厚接触者にも該当しない場合、PCR検査は自費にて検査予約をいたします。検査を希望される場合の自費検査の予約も行っております。
  • 診察開始までの待機の時間があります。可能な限り自家用車でのご来院をお願いいたします。また、発熱外来の外でお待ちいただく時間もありますので、寒暖差に対応できるようにご留意願います。
  • 諸手続きや処方の有無によっては、お時間がかかりますので、時間に余裕を持ってお越しください。
  • 当日は、受付職員や職員の誘導に沿って行動してくださるようお願いいたします。
  • 電話連絡なく、直接来院された場合は、状況によっては、長くお持たせすることや、改めて別の診察時間をご案内する場合もありますのでご理解、ご協力お願いいたします。
  • 少ない職員で対応しております。できる限り努力いたしますが、ご希望に添えないこともありますのでご了承願います。

新型コロナウイルス感染症電話相談窓口のご案内



新型コロナウイルス感染症電話相談窓口  

1.一般相談窓口

新型コロナウイルス感染症に関すること(予防・医療への対応など)

(電話番号)0570-550571

(対応時間)9時から22時まで(土、日、休日を含む毎日)
(対応内容)感染の予防に関することや、心配な症状が出た時の対応など、新型コロナウイルス感染症に関する相談
※聴覚に障害のある方等、電話での相談が難しい方向けの相談は こちら


2.自宅療養サポートセンター(通称うちさぽ東京)

陽性者の方で、保健所、医療機関、フォローアップセンターの健康観察の対象とならない症状の軽い方、

無症状の方の体調悪化時など

(電話番号) 0120-670-440 (24時間対応)


3.自宅療養者専用相談窓口(相談には看護師が対応)

陽性者の方で、体調悪化時などの医療相談や健康相談に関すること

(例)咳がとまらない、熱があり体調がすぐれない等

(電話番号) 050-5526-9241 (24時間対応)


                                



頭をぶつけた後の注意点~来院に迷ったら~(R4.6/5更新)

最近、頭をうった・ぶつけてしまったけど、どうしたらよいかという問い合わせが多くあります。

こどもは、毎日成長していて、大人が予想もしない動きをするので、けがも多いものです。

問い合わせの多い内容について載せました。ご心配な時には、相談・受診をしてください。

 

こんな時は救急車を呼んでください

□反応がなく意識がない

□けいれんを起こしている

□名前を呼んでも反応が鈍く、ぼーっとしている

□手足の左右の動きが違う


受診しましょう

□手足に力が入らない、しびれがある

□歩行がいつもと違う、不安定

□繰り返し吐く

□物が見えづらい、目の焦点が定まらない

□頭痛がひどくなる

□不機嫌でぐずり方が激しい

□よく眠る(普段寝る時間ではない場合)

 ※専門的な科への受診が必要となることがあるため受診前に病院へ確認しましょう。

 

日常生活の注意点

食事―受傷後2時間は食事(ミルク)は避けましょう。

    食事開始は飲水後、嘔吐がない事を確認してから始めましょう。

入浴―当日の入浴は避けましょう。いつも通り元気があればシャワーはOKです。

   一人で入るお子さんは保護者の方が時々声をかけるなど、様子を見てください。

運動―激しい運動は止めましょう。お出かけも避け、自宅で安静に過ごしましょう。

就寝―すぐに変化がわかるように、一人では寝かせないようにしましょう。一緒に寝られない時は時々様子を見てください。


頭をぶつけた後の注意点

 受傷直後には症状が出にくい場合もあります。

受傷後後24時間は安静と観察が必要になります。


手洗い体験のおしらせ(R4.5/1更新)

小学生の皆様(パパ・ママもどうぞ)!職員と一緒に、正しい手洗いを体験してみませんか?

詳しくはスタッフブログをご参照ください。お待ちしております。