完全予約制です。
■予防接種は、WEB予約からお取りください。
電話予約は口頭でのやり取りとなりますので、接種歴を正しく確認できない可能性がございます。
そのため、接種当日にお断りする場合がございます。
あくまでも接種間隔は患者様の管理になります。
※BCGご希望の方はお電話にて承ります。
■お持ち物:診察券・保険証・医療証・予診票・母子手帳
・予診票と母子手帳をお忘れの場合は接種出来ません。
※事前に予診票をご記載のうえ、お越しください。
※予診票を冊子でお持ちの方は、3枚綴りになっております。切り取ってから受付にお持ちください。
【予防接種専用時間のご案内】
月曜、水曜、金曜 : 午後13:15~13:30 
土曜 : 午後13:15~13:45
※完全予約制
※予防接種専用枠は13時15分・13時30分・13時45分となりますが
予診票の確認やワクチンの準備がございますので開始時間は13時30分からとなります。
お時間になりましたら、13時15分予約の方から順番にお呼びいたします。
    | ワクチン | 公費対象年齢(前日まで) | 接種回数 | 公費対象 | 予約の有無 | 
|---|---|---|---|---|
| BCG | 1歳未満 | 1回 | 昭島 | 要予約 | 
| ロタテック(5価) | 生後6週~32週0日まで | 3回 | 昭島 立川 武蔵村山 東大和 東村山 国分寺 国立 小平 小金井 狛江 清瀬 ※お住まいの市の予診票を持参して下さい  | 
		要予約 | 
	
| ヒブ | 生後2ヶ月~5歳未満 | 4回 | 要予約 | 
	|
| 小児用肺炎球菌 | ||||
| 四種混合 | 生後2ヶ月~7歳6ヶ月未満 | |||
| 五種混合 | ||||
| B型肝炎 | 生後2ヶ月~1歳未満 | 3回 | 要予約 | 
	|
| 麻しん風しん混合 | 【1期】1歳~2歳未満 | 1回 | 要予約 | 
	|
| (MR) | 【2期】小学校入学の前年度 | |||
| 水痘 | 1歳~3歳未満 | 2回 | ||
| 日本脳炎 ※1 | 
		【1期】3歳~7歳6ヶ月未満 | 3回 | ||
| 【2期】9歳~13歳未満 | 1回 | |||
| 二種混合 | 11歳~13歳未満 | |||
| 子宮頸がん ※2 | 12歳(小学6年生)~16歳(中学1年生) | 2回 | 要予約 | 
	
※1:接種差し控えの影響を受けた平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれの方は、未接種分(残りの回数分)について20歳未満まで公費での接種が可能です。
※2:接種差し控えの影響を受けた平成9年4月2日~平成19年4月1日生まれの方は、未接種分(残りの回数分)について接種が可能です。
接種開始が15歳以上の場合、接種回数は3回になります。
五種混合ワクチンは、2024年4月以降で「生後2か月から初回接種となるお子様」に接種します。
ワクチンの種類はゴービックとクイントバックの2種類ありますが、当院はゴービックとなります。
※初回接種がクイントバックの方は、お電話にてワクチンを取り寄せてからの接種になります。ご予約の際には、十分にご注意ください。
令和6年度から五種混合ワクチンが定期接種となりましたが、その関係で四種混合ワクチンの製造販売が終了となりました。
合計4回の接種が完了していない方は、五種混合ワクチンへの切り替えで実行しております。
標準的な接種回数と間隔👇
| 回数 | 間隔 | 
|---|---|
| 初回 | |
| 2回目 | 初回接種日から20日以上56日までの間隔 | 
| 3回目 | 2回目接種日から20日以上56日までの間隔 | 
| 追加 | 初回3回目接種完了後、12ヵ月以上18ヵ月までの間隔 | 
							
							
						
※初回3回目接種完了後から追加接種までの標準的な接種間隔は12ヵ月以上となっていますが、
予防接種実行規則上は『6ヵ月以上の間隔』があいていれば接種は可能です。
切り替えの例👇
| 接種済みワクチン | 残りの初回接種 | 追加接種 | 
|---|---|---|
| 4混×1回 Hib×1回  | 
							5混×2回 | 5混×1回 | 
| 4混×2回 Hib×2回  | 
							5混×1回 | 5混×1回 | 
| 4混×3回 Hib×3回  | 
							初回接種は終了 | 5混×1回 | 
子宮頸がんワクチンは、サーバリックス(2価ワクチン)・ガータシル(4価ワクチン)・シルガード(9価ワクチン)の3種類があります。
当院での取り扱いは、ガータシルとシルガードのみとなっております。
子宮頸がんワクチンについて、詳しくは下記のURLをご参照ください。
対象者:1997年4月2日~2008年4月1日生まれ(16~27歳)の女性の方
子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種(公費助成)を受けられるのは、
2025年 3月末までに1回でも接種した方が対象です。
その他の方は自費での接種となります。
※接種される方の体調によっては接種日を延長させていただく
場合がございますので、期限の余裕をもってご予約下さい。
※接種間隔に制限がございますのでご注意下さい。
| ワクチン | 対象年齢 | 接種回数 | 予約の有無 | 
|---|---|---|---|
| ロタリックス(1価) | 生後6週~24週0日まで | 2回 | 要予約 | 
| インフルエンザ | 生後6ヶ月~ | 1~2回 | 要予約 | 
						
| おたふく | 1歳~ | 2回 | 要予約 | 
※令和2年10月1日よりロタウイルスワクチンが定期接種(無料)となります。令和2年(2020年)8月1日以降の生まれのお子様が対象です。
※令和2年7月31日までに生まれた方は予約制になります。平日9時から17時までにお電話にて予約可能です。
同時接種とは複数の異なるワクチンを受けることです。同時接種の利点は、
①接種した日から免疫がつき始めるのでより多くの病気に対して早く守られます。
②医療機関に行く機会が減るので保護者の方の時間的な負担や感染の機会が大幅に減ります。
同時接種することで、効果が減弱したり副作用が増強することはありません。当院では飲むワクチンを含めて最大5種類まで同時に接種することができます。
※1歳から接種開始の、水ぼうそう・MR(麻疹風疹)・ヒブ・肺炎球菌・おたふくワクチンについては、4種類までとなります。
37.5度以上の発熱がある時は受けられません。
予防接種は体調の良いときに受けましょう。疲れている時は止めましょう。
体調が悪いと思ったら、医師に相談しましょう。
お子さんの日頃の健康状態をよく知っている保護者の方が連れていきましょう。
受ける予定の予防接種についての作用、副作用を調べておきましょう。
★おたふく・・・治癒後4週間あけて接種可
★水ぼうそう・・・治癒後4週間あけて接種可
※家族が1か月以内におたふくや水ぼうそうにかかっている場合、治癒後2週間たって入れば接種可
★突発性発疹・・・発疹が消えてから2週間あけて接種可
★その他の症状・・・治癒後1週間あけて接種可
(溶連菌・アデノウイルス・その他の風邪症状)
※ガンマグロブリン終了後6ヶ月経過してれば予防接種可
その他、ご不明な点、ご質問がございましたら、お問い合わせ下さい。
自費の予防接種は前払いになります。
当院にお越しいただいて、ワクチン代をいただいたうえでのご予約になります。
ご希望の方は下記の時間内にご来院下さい。
■予約対応時間(日・祝除く)
午前9:00~11:15
午後14:00~16:45
| ワクチン | 予約の有無 | 料金 | 
|---|---|---|
| BCG | 要予約 | ¥11,000 R6.4/1~新価格 | 
| 日本脳炎 | 要予約 | ¥7,500 R6.4/1~新価格 | 
| 二種混合 | 要予約 | ¥5,500 | 
| 三種混合(大人の方も可) | 
							要予約 | ¥5,500 | 
| 五種混合 (ゴービック) | 要予約 | ¥20,000 | 
| B型肝炎 | 要予約 | ¥6,800 | 
| おたふく | 要予約 | ¥7,000 | 
| 風しん | 要予約 | ¥7,000 | 
| 麻しん(はしか) | 要予約 | ¥7,000 | 
| 水痘 | 要予約 | ¥8,800 | 
| 麻しん風しん混合(MR) | 要予約 | ¥11,000 | 
| ヒブ | 要予約 | ¥8,800 R6.4/1~新価格 | 
| 肺炎球菌(小児用)(20価) | 要予約 | ¥11,800 R6.4/1~新価格 | 
| A型肝炎 | 要予約 | ¥9,000 | 
| HPV(シルガード) | 要予約 | ¥27,200 | 
| ロタワクチン | 要予約 | 
							ロタテック ¥9,500 | 
| 要予約 | ロタリックス ¥14,000 | |
| 
								インフルエンザ(3価) | 
							要予約 | ¥5,000 | 
						
    出生した病院でシナジス注射をすすめられた方や、既に接種を開始している方でも、当院にて注射をお引き受けしますので、紹介状をお持ちください。 ご希望の方は、電話にてご連絡下さい。(心疾患でシナジスご希望の方は、心エコー外来を受診して頂く場合がございます。)
※ 完全予約制
保険適応対象者
シナジス注射は、RSウイルス感染症が重症化しやすい下記の方に保険適応されています。
    ●予防接種を受けられる方は、必ず下記をお持ち下さい。
・診察券・保険証・医療証・母子手帳・予防接種予診票
※母子手帳をお忘れの場合は接種出来ません。
●当院は予防接種の同時接種が可能です。ご相談ください。
●予約が必要なワクチン接種をご希望の方は、通常診療日9:00~17:00の間に、お電話または直接受付にお申し出下さい(入荷まで数日掛かる場合があります)。